「依存的な恋愛や人付き合いになる自分」から
卒業した人へ」
当ホームページブログやInstagramよりも、もう少し深い内容は無料メルマガにて発信しています。無料メルマガご登録先はこちら
【記事執筆者:心理カウンセラー畠山ユキ子】
一般社団法人全国心理技能振興会
認定心理カウンセラー:2011年から4700件以上(2022年現在)のカウンセリングを実施
愛着障害、毒親、機能不全家族から生じる生きづらさ、依存問題(恋愛依存、回避依存、共依存)や心の傷やトラウマ、親子問題や恋愛関係などの人間関係のご相談を現在も受けています。過去にはマスメディア出演等の活動経験も有り。>>相談できるカウンセラーの詳しいプロフィールはこちら
■人と親密になるには自己否定感からの克服が大切
「人と普通に仲良くしたり、心を許せる友達が欲しいけど、親しくなると離れたい気持ちが出てきて自分が保てなくなる・・・
だからなのか、、、
夫や恋人(パートナー)に対しては、反対に、距離が近くなり過ぎてしまう傾向にある・・・
他に気を許せる人がいない反動なのか、恋愛相手やパートナーへの依存度が高くなってしまって困っています。。。」
人との距離が、
遠いか近いかになってしまい
丁度いい距離感がなかなか掴めないというお悩みは、本当に後を絶たないのですが・・・
そこで、このような投げかけをいただくことがあります。
この問題を解決していくには
・先に自分の依存心を弱めるなり、依存を克服していくべきか?
・仲のいい友達をつくる努力をして、気を許せる人ができれば、もう少し依存は改善されるのか?
もしここに回答するとしたら、
どちらも正解なんですが
本当の解決という形に繋げていくなら
依存の問題をそのままにせず
「なぜ依存するのか?」という問題としっかり向き合い、ちゃんと克服することを目指すことが大事かなと思います。
依存というのは、一般的には、誰かや何かにピッタリともたれかかって離れないというイメージを持たれやすいのですが
親しくなることを「回避することに依存する」という心理もあるため
「なぜそういう気持ちになるのか?」
「いつからそのような意識の使い方を持っているのか?」
ということを細かく見つめ直していくことで、『自分にとっての適切な距離感』というものが掴めていきます。
ざっくりと言えばそうなんですが、実際に何と向き合っていったらいいのか?ということをお伝えすると
なぜ、人と親しくなることに抵抗がない人もいるのに、親しくなると離れたい気持ちが出てくる人もいるのか?
回避依存の心理なのか?特徴なのか?と聞かれればそうなのかもしれませんが
大抵の悩みの原因って、一つだけではなかったりするので、意外と気づきにくい…
その奥にある感情をひとことでまとめるなら
” 自分に対して、
否定的な見方を持っているから "
ということが言えると思います。
どういうことかと言うと
人と親しくなっていくということは(ご主人、恋人、パートナーも含め)
自分自身の内側の部分を、見せていかなければならないし
ある意味、他人と親しい関係になっていくということは
お互いの色んな部分を見せ合い、分かち合っていくことでもあるからなんですね。
ですが、自分に対して否定的な捉え方を持っていると
「こんな自分を知られたらどう思われるのかな。。」
「この自分を知ったら引くだろうから、やっぱり隠しておこう。。」
「この人との関係を壊さないためにも、楽しい元気な自分を演じておこう。。」
そうなっていってしまいますので、薄い関係まではできても、その先の関係には届かずに終わっちゃうんですよね。
さらには、その自分が定着していくと
だんだんと、自分を出すこと自体がこわくなってしまうので
親しくなる努力にエネルギーを使うことよりも、回避することに意識を働かせてしまうので
結果、無意識になんですが、
親しくなることから回避するような心の動きになっているわけなんです。
■関連記事:人に否定されるのが怖い人の心が楽になるための解決策とは?
ですから、
人と親しくなったり
親しい距離を保てるようになるためのカギは
自己否定的な捉え方を減らしていくことや、否定的な捉え方意外の捉え方を取り入れられるようになっていくことです。
このテーマだけで解決とはいかない人もいるかもしれませんが、こうした心の奥の感情と向き合うことで
意識の使い方が変わり、人間関係も徐々に変わっていくと思います。
どの問題もまずは、認識していくことですから、あるからダメとか良いとかはないので
もし自分の中に自己否定的な捉え方があるなら、ただ「ある」と認識するだけでOKですので、ぜひ心の中を確認してみてください。
それが難しいというか、
一人で考えると落ち込んでしまいそうな人は
カウンセリングや信頼できる人に、無理のない中で話てみるのもいいかもしれません。
ちなみに余談ですが、カウンセリングの中で「話す」という作業をしていただくのは、色んな理由はありますが
第三者との関係の中で
「少しずつ自己開示していく」という経験を重ねていっていただくことで
日常の人間関係に戻った時に、
自分を出すことへのハードルが下がり、無理なく人と親しくなれたケースもあります。
こうした実践の中での経験や、自己理解を深めていくことで根本的な解決に繋がっていくと思いますので
長年抱えている人はとくに、
無理して親しくなろうとするよりも
「その心は?」ということに
心を傾けてみてくださいね(^ ^)
「依存的な恋愛や人付き合いになる自分」から
卒業した人へ」
もう少し深い内容は無料メルマガにて発信しています。無料メルマガご登録先はこちら
____________________
★編集後記
____________________
実はカウンセリングの中でもこの心理が働くことがあります。
「なかなか変われない自分に対して、カウンセラーはどう思ってるんだろう?」
「またこんな話をしたらどう思われるんだろう」
とかですね。
実は私の経験にもあって、
ちゃんと努力してるってカウンセラーさんに思われようと意識してた時がありました(^ ^;)
それが良い悪いという話ではないですよ、
ただ、、、
「誰のための時間なの?」と聞かれれば「自分」ですから
気づいたらその時間だけでも、意識の持ち方を変えればいいだけです。
カウンセラーである私自身は
「この話を通して何を私に伝えようとしているのか?」にほぼ全集中してるだけなんですけどね。。
まぁ気にすることが心の癖になっていると、気にはなっちゃいますよね。私がそうでしたから。笑
■関連記事
「自分を好きになれない、愛せない…」自己否定感から抜け出せない人に伝えたいこと